平中央歯科クリニック

むし歯治療

虫歯とは

一般歯科とは
虫歯は原因菌が酸を出し、歯を溶かすことで起きる病気です。一般的に、甘いものをよく食べる人ほど虫歯になるイメージをお持ちだと思いますが、その他にも様々な原因があり、
  • 食事の回数
  • 歯並び
  • 唾液の量
  • 歯磨きなどのセルフケア
などが挙げられます。
治療後もこのような虫歯のリスクを減らしていくことで、長く健康な状態を維持していきましょう。

虫歯になりやすい場所

虫歯になりやすい場所は、
歯と歯の間歯の根元詰め物と歯の接着部 の3箇所です。


歯と歯の間や根元は歯垢がつきやすく虫歯になりやすい場所です。特に歯の根元は、加齢によって歯ぐきが下がって露出してしまうと、酸に弱いため虫歯になりやすくなります。
また、詰め物がすり減ったり、剥がれたり、膨張したりすることで、詰め物と歯の間に隙間が生じると歯垢が溜まって虫歯になるおそれがあります。

虫歯になりやすい生活習慣と口内環境

生活習慣の乱れと口内環境の悪化によって、虫歯になりやすくなると言われています。
以下に虫歯になりやすい代表的な生活習慣と口内環境を示します。
当てはまる数が多いほど虫歯になる可能性が高くなります。
これらに1つでも当てはまる場合は、虫歯の早期発見のために治療後も3か月~6か月に1回程度の歯科検診をおすすめします。

生活習慣
● 歯磨きは1日1回以下
歯にプラークがたまりやすくなり、虫歯の原因菌の増殖を招きます。
● 甘いものをよく食べる
虫歯の原因菌は糖分を分解して酸を作るため、歯を溶かして虫歯になりやすくなります。
● 間食が多い
虫歯の原因菌が出した酸を唾液が中和する時間が短くなり、虫歯になりやすくなります。
● しばらく歯科に行っていない
初期段階の虫歯は痛みがないため、虫歯になっていても気付かないことがあります。

口内環境
●口の中がよく乾く
殺菌作用のある唾液が不足しているため、虫歯の原因菌が住みつきやすくなります。血圧を下げる薬などを服用している場合、副作用で口の中が渇くこともあるため注意が必要です。
● 歯並びが悪い
歯並びがデコボコしていると、みがき残しが多くなるため、虫歯になりやすくなります。
● 歯周病がある
歯周病が進行して歯茎が下がると歯と歯の間に隙間ができてしまうため、そこにプラーク(歯垢)が溜まりやすくなります。また、酸に弱い歯の根元まで露出してしまうと虫歯になりやすくなります。
● 被せ物や詰め物が多い
詰め物と歯の間に隙間ができてしまうと、虫歯になりやすくなります。また、詰め物の内側に虫歯ができると、表面からは分かりにくいため注意が必要です。

大人の虫歯は治療した歯が原因

大人の虫歯は治療した歯が原因
大人の虫歯は、過去に治療した箇所から再発していることが多く見受けられます。

虫歯の治療では、歯を部分的に削って詰め物や被せ物をします。治療から長い年数をかむことによる負荷や、熱い物や冷たい物など温度の変化により、金属が膨張や収縮を繰り返すことで、詰め物や被せ物が変形します。

すると、歯と詰め物やかぶせ物の間に隙間ができ、そこにプラーク(歯垢)が溜まります。そして、プラークの中にいる虫歯の原因菌により虫歯が再発します。この場合表面からは見えにくく、気づきにくいため、進行しやすいのが特徴です。

歯を削っている分、神経に近い場所で再発することが多く、痛みを感じて受診したときには神経まで菌が入り込んでいることも少なくありません。また、歯の詰め物や被せ物には寿命があるため、必要に応じて歯科医院で検査を受けることをおすすめします。

歯科での定期検査

歯は、どんなに丁寧に磨いても、本当に磨けているかどうかは自分で確認することができません。そこで重要になるのが歯科での定期検診です。定期検診では、虫歯の有無の確認、歯周病の検査、歯石の除去などが行われます。
また、正しい歯磨きの仕方や生活習慣の改善についてのアドバイスもしています。日常のセルフケアで歯垢をしっかり除去できれば、歯石も溜まらず虫歯や歯周病を防ぐことができます。
《STEP1》虫歯の有無の確認
歯科医が歯の状態を見て調べる視診を行い、必要に応じて歯のエックス線検査を行います。
《STEP2》歯周病の検査
歯周ポケットの測定と歯石やプラークのチェックを行います。
《STEP3》歯石の除去
歯石は、古くなった歯垢に唾液のミネラルが沈着して硬くなったものです。歯石になってしまうと歯磨きでは除去できないため、歯科医院で取り除く必要があります。

初期の虫歯に対する治療法

初期の段階であれば、虫歯は削らずに治療することができます。放っておくと、重度の虫歯に発展してしまうこともあるため、生活習慣の改善とフッ素を塗ることで虫歯の進行を抑えることができます。

虫歯の進行

C0(要観察歯)

C0(要観察歯)
初期虫歯とも呼ばれます。歯の表面が白くにごってくすんで見える状態です。
まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくと虫歯に進行してしまいます。
歯に穴は開いておらず、痛みなどの症状はありません。
【C0 治療方法】ブラッシング指導やフッ素塗布
【C0 治療方法】ブラッシング指導やフッ素塗布
虫歯の治療と予防の基本が歯磨きです。歯ブラシの当て方や動かし方、デンタルフロスや歯間ブラシの使い方などの指導とフッ素塗布を行います。

C1

C1
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、穴の開いた部分が茶色又は黒色に変色します。

C2

C2
象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度の虫歯です。
冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
この段階まで進行した虫歯は一気に進行が広がるので注意が必要です。
【C1・C2の 治療方法】虫歯を削る → 詰め物
【C1・C2の 治療方法】虫歯を削る → 詰め物
虫歯の部分を削って詰める治療です。使用する材料は、詰め物の場所や大きさによって、金属もしくは白い樹脂、セラミック(陶材)のうち最も適する物を選択します。

C3

C3
虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達した虫歯です。
炎症を起こしたりすると、とてもはげしい痛みをともないます。
状態によっては治療期間も長引きます。
【C3 治療方法】神経を取る → 被せ物
虫歯が歯の神経まで到達している場合に行います。神経を取ったあと、被せ物を着けます。

C4

C4
歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。
このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、炎症がまわりに広がっていきます。
【C4 治療方法】抜歯 → ブリッジ・入れ歯・インプラント
【C4 治療方法】抜歯 → ブリッジ・入れ歯・インプラント
抜歯した後に行う治療法としては、ブリッジ、入れ歯、インプラントがあります。それぞれ長所、短所がありますので、十分に説明して、ご理解いただいた上で治療を行なっていきます。

銀歯にしたくない方へ(金属を使わないメタルフリー治療)

メタルフリー治療のメリット

歯科医院で治療した歯に使われた金属が原因で金属アレルギーになる方がいらっしゃいます。皮膚の湿疹、かぶれ、肌荒れ、アトピー性皮膚炎、関節痛、慢性疲労は、金属アレルギーが原因かもしれません。

保険に使われる銀歯が劣化すると、唾液でアレルギーの原因物質が溶け出して手足の発疹等の症状を引き起こします。オールセラミックスの詰め物・被せ物は銀歯のようにアレルギーの原因物質が溶け出さないため、金属アレルギーのリスクはほとんどありません。

金属アレルギーの症状は、すぐに出る方もいれば、治療からしばらく経って出る方もいらっしゃいます。金属アレルギーの診断を受けた方であれば、銀歯を外して症状が改善する可能性もあります。

金属を使わないメタルフリー治療に用いられるセラミックスは汚れがつきにくいため、むし歯再発のリスクを抑えることができます。金属アレルギーや銀歯の色が気になる患者さんのために、当院ではメタルフリー治療を行なっています。

メタルフリー治療のデメリット

金属を使わないためアレルギーの心配もなく、良い治療だと思われるかもしれませんが、保険適用外となりますので自費診療となります。

大きな力がかかる大臼歯や歯ぎしりがある場合などでは材料が欠けやすい場合もあります。

症例によって使用する材料や治療法が限られることもありますので、詳しくはご相談ください。

メタルフリー治療で主に使う材料

e.max

e.max
オールセラミックスは金属アレルギーの心配がなく、汚れがつきにくいため虫歯の再発リスクを抑えることができます。奥歯以外の治療であれば壊れにくく、歯科技工士の手作業で作るため見た目も自然な色調で回復することができます。

ジルコニア

ジルコニア
ジルコニアは金属アレルギーの心配がなく、汚れがつきにくいため虫歯再発のリスクを抑えることができます。割れにくいため特に奥歯に適しています。
ジルコニアは、色調により使用する材料、作製方法が異なります。
● 単色
あらかじめ指定された色のセラミックのブロックを削り出して作成します。自然な白さとは異なる色調のため、目立ちにくい奥歯などの治療で選択できます。
● マルチレイヤー
複数の色の層でグラデーションを付けたセラミックブロックを削り出して作成します。単色よりも自然な色調に近づいており、前歯などでも隣り合う歯の色に近いブロックがあれば自然な見た目を回復することができます。
● レイヤリング
ジルコニアにセラミックスを盛りつけて作製します。歯科技工士が手作業で作るため、細かな色の調整が可能で、前歯などの目立つ箇所を自然な色調で治すことができます。

ファイバーコアとメタルコア

ファイバーコアとメタルコア
コアとは歯根(歯の根っこ)の強度をあげるため、歯根を削り土台としてしん棒をいれるものです。
しん棒の材質は金属がほとんどでしたが、最新技術のグラスファイバーを用いたものがファイバーコアです。

ファイバーコア

● ファイバーコアの利点
  • 色が白いのでかぶせ物をした時に透明感が出てきれい。
  • 歯ぐきや歯の根っこが黒ずむことがない。
  • 硬さが歯の根っこに近く、またしなる性質があるので根っこが割れる可能性が大幅に下がる。
  • 金属アレルギーがない。
● ファイバーコアの欠点
  • 歯の根っこの残ってる量が少ない時はできない。
  • 費用がかかる。(※ファイバーコアは保険が適用されない自費診療です)

メタルコア

● メタルコアの利点
  • 歯の根っことの接着力が強い。
  • 費用が安い。
● メタルコアの欠点
  • 銀が含まれているので、周りの歯ぐきや歯の根っこが黒ずむことが多い。
  • 歯の根っこに負担をかけるので、根が割れる可能性が上がる。
  • かぶせ物にオールセラミック等の透明感があるものを使えない。

自分でできる毎日の虫歯ケア

虫歯の予防には定期検診だけではなく、日常的なセルフケアが何よりも重要です。正しい歯磨きや食の嗜好を見直し、食べ方を改善すること。そして定期的な検診を心がけましょう。

セルフケアのポイント

正しい歯磨きで虫歯の原因となるプラークをしっかり落とすことが大切です。歯の隙間にはフロスや歯間ブラシも使いましょう。フッ素入りの歯磨き粉やうがい薬を使うのも効果的です。

生活習慣の改善ポイント

甘い物や酸性のものが好きな人はだらだら食べないように気をつけましょう。甘い物はもちろん、酸性の物も歯を直接溶かしてしまうため、虫歯になりやすくなります。

甘い物や酸性の物を口の中に含んでいると歯が溶けやすくなるため、間食を減らす必要があります。また、食べた後にブラッシングを行うことも虫歯予防に効果的です。